2023.05.20
スタッフブログ
【2023年保存版】チャトレ始めるなら「通勤・在宅」どっちがオススメ?
チャットレディの働き方って「通勤」と「在宅」があるんだ~。
みんな どっちを選ぶんだろう?
それぞれメリット・デメリットがあるなら知りたいな
こんばんは!
福岡のチャットレディ事務所プリマです♩
本日は、チャットレディを始めたい人に向けて
通勤スタイルと在宅スタイルの違いや選び方をお伝えします。
この記事を読んでわかること
・「通勤 / 在宅」働き方の違い
・「通勤 / 在宅」メリット・デメリット
「通勤チャットレディ」とは?

事務所が所有しているチャットルームを借りて、お仕事をするチャットレディのこと。
通勤チャットレディのメリット・デメリット
【メリット】
①すぐに始められる環境が揃っている

パソコンなどの環境や、チャット用の服などが揃っているため
手ぶらで事務所に来てもOK!
すぐにお仕事を始めることができます^^
②スタッフからアドバイスがもらえる

初めてチャットレディに挑戦する場合、右も左もわからず戸惑うことが多いはず・・・。
そんな時、すぐにアドバイスがもらえる環境は心強い!
【デメリット】
①お部屋が満室で、希望通りのシフトで働けない場合がある

シフトを出すのが遅れてしまうと、すでにお部屋が満室なことも・・・。
プリマでは1週間ごとにシフトの聞き取りを行って
お仕事していただきやすい環境を整えています♪
「在宅チャットディ」とは?

自宅でチャットができる環境を整え、自宅でお仕事をするチャットレディのこと。
在宅チャットレディのメリット・デメリットとは
【メリット】
①通勤する時間をなくすことができる

通勤にかかる時間の短縮になるので
その分、たくさんチャットで稼働できる時間を増やせますね!
②自分の好きな時間にお仕事をすることができる

スキマ時間を使って好きな時間に稼働できます!
自分自身で時間管理をしっかり行う必要があります。
【デメリット】
①自分ですべての環境を整える必要がある

・Wi-Fi(光回線などしっかりした環境が必要)
こんなにたくさん準備が必要なの!?
続けられるって分かってからじゃないと
こんなに揃えるのはリスクかも・・・(>_<)
②こんな時どうしたらいいの?と思ってもすぐに聞く環境がない

スタッフに馴染みがないと、なかなか気軽に相談できないかもしれません。
LINEで相談するにも
文字では伝えにくいこともありますよね(>_<)
③自分でサムネイルを撮る必要がある

ライブチャットのサイトに掲載する自分の写真(サムネイル)を
自分自身で撮影する必要があります。
チャットレディの稼ぎに直結するので、自分の魅せ方をしっかりと理解しておかないといけません(>_<)
通勤の場合は、スタッフが撮影するので安心してくださいね♪
【結論】最初は「通勤」を選ぶのがオススメ!
右も左もわからないうちは、通勤を選ぶのがオススメです!
チャットに慣れて、常連のお客さんができてきたら
在宅に切り替えを検討してみてください(๑>◡<๑)
服の選び方やメイクの仕方、
稼げる写真の写り方まで!
しっかりサポートさせていただきます*
24時間365日、ご応募受付中です♪
LINE・メール・お電話でご相談やご予約いただけます!
お気軽にご連絡ください(*´ω`*)